奇跡の詩人

Bookmark and Share
※その2
3人の紹介       -以下の通りである。
青沼陽一郎
 作家・ジャーナリスト。日本文藝家協会会員。オウム真理教裁判を多数継続的に傍聴し教団の実態を報じてきた。刑事事件、裁判、輸入食品問題などについての記事執筆が多い。著書に「オウム裁判傍笑記」(小学館文庫) 2007年7月、「私が見た21の死刑判決」 (文春新書)2009年7月、「池袋通り魔との往復書簡」 (小学館文庫)2002年4月、「食料植民地ニッポン」(小学館)2008年3月、「帰還せず―残留日本兵六〇年目の証言」(新潮文庫)2009年7月、「中国食品工場の秘密」 (小学館文庫)2008年5月、「裁判員Xの悲劇最後に裁かれるのは誰か」(講談社)2009年4月。
 昨今は週刊誌にて署名原稿を多数寄稿。

滝本太郎
 弁護士、54歳。1989年11月友人坂本堤弁護士一家事件を契機にオウム真理教被害対策弁護団に入り民事訴訟のほか様々な調査活動。1993年7月末から、元出家者の永岡辰哉氏と共にカウンセリング活動を始める。教祖の最終解脱の証明「空中浮揚」を自ら被写体となって写真に。これらが動機となり1994年5月9日、自動車の空気吸入口付近に化学兵器サリンをかけられたが、換気を車内循環にしていたためか縮瞳のみで生存。この事件外により教祖らが有罪となる。1995年6月、オウム真理教脱会者に集まり「カナリヤの会」ができて窓口、会報「カナリヤの詩」など発行。一連のオウム真理教裁判には、検察や弁護側で何回も証人になり、被告人とも面会を重ねる。無宗教。著書に「マインドコントロールから逃れて」(共編著、恒友出版)1995年、「破防法とオウム」(共著、岩波ブックレット)1996年、「宗教トラブル110番」(共著、民事法研究会)1999年、「オウムをやめた私たち」(カナリヤの会編)2000年、「異議あり!奇跡の詩人-ドーマン法、FCの真実」(共編著、同時代社)2000年

藤田庄市
 フォトジャーナリスト 日本写真家協会会員。1947年生。大正大学文学部(宗教学専攻)卒。カルト問題、シャーマニズム、新宗教、政治と宗教、聖地、山岳信仰、伝統仏教、民俗芸能など宗教取材に従事。オウムの現場取材、法廷の傍聴、被告との面会を重ねる。オウムやカルト問題の著書などは以下の通り。『宗教事件の内側―精神を呪縛される人びと』(岩波書店)2008年、『オウム真理教事件』(朝日新聞社)1995年、「オウム真理教事件の源流―シャンバラ王国幻想から無差別大量殺人への道程―」(『情報時代のオウム真理教』春秋社、2011年)、「宗教ジャーナリズム確立のために」(『ジャーナリズムの条件3メディアの権力性』岩波書店、2005年)、「あるオウム信徒(早川紀代秀)の死刑確定まで―宗教的論理と世俗的理解の相克」(『世界』2010年1月号)など。ほかに『行とは何か』(新潮選書)1997年、『熊野、修験の道を往く』(淡交社)2005年、など著書多数。
http://sky.ap.teacup.com/takitaro/1215.html

{ 0 comments... Views All / Send Comment! }

コメントを投稿